千葉県で建設業許可をとるなら!

専任技術者とは

専任技術者は営業所に常勤し、許可を受けようとする建設業に関して、一定の資格または経験を有した者です。建設工事に関する請負契約の適正な締結、履行を確保するために必要とされています。専任技術者は、一般建設業であるか特定建設業であるか、建設業の種類により、それぞれ必要な資格等が異なります。専任技術者が欠けた場合は許可の取消しの対象等になります。

専任技術者となれる方

下記のいずれかの要件を満たす方が専任技術者となることができます。

 

@指定学科修了者で高卒後5年以上若しくは大卒後3年以上の実務の経験を有する者

 

A10年以上の実務経験を有する者

 

B有資格者等

 

国交省の資格要件一覧ページ(一般建設業用)へのリンク
※特定建設業の場合はさらに要件がありますがここでは細かくなるので記載しません。

裏付け資料が必要です!

資格をお持ちの場合は免許証や合格証があればいいですが、実務経験の場合には該当工事の契約書や請書が必要になります。対象と成る方の状況によりそれぞれ必要な書類が変わってきます。

私がサポートいたします!

千葉県建設許可の専任技術者

千葉県出身 昭和46年生、早稲田大学卒、平成9年行政書士登録、平成11年社会保険労務士登録。基本的に打ち合わせ等は私の方からお客様のご都合の良い時間に合わせて伺いますのでわざわざご足労いただくことはありません。ご相談はいつでもお受けいたします。どうぞお気軽にご相談ください。


お問い合わせ先

Mail: isao.toya@gmail.com
電話:04-7153-2318
携帯:090-8497-4858

営業時間:月〜金曜 9:00〜19:00 ※時間外でもご連絡は受け付けております。

関連ページ

建設業許可が必要な工事
建設業許可が必要な工事について
建設業許可のメリット
建設業許可のメリットについて
建設業許可の要件
建設業許可の要件について
申請に必要な書類
建設業許可の要件について
建設業許可の経営業務の管理責任者
建設業許可の経営業務の管理責任者について
建設業許可の財産的基礎
建設業許可の財産的基礎について
建設業許可の誠実性
建設業許可の誠実性について
建設業許可の欠格要件
建設業許可の欠格要件について
建設業許可の費用
建設業許可の費用について
建設業許可が下りるまでの期間
建設業許可が下りるまでの期間について
建設業許可後の手続き
建設業許可後の手続きについて